会社概要
会社概要
商号 | 静岡ローストシステム株式会社 |
---|---|
所在地 | ![]() 静岡県牧之原市大寄542-1 アクセスマップはこちら |
電話番号 | 0548-54-1124 |
FAX | 0548-54-1123 |
代表者 | 代表取締役社長 浅井哲也 |
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | 静岡銀行相良支店 島田掛川信用金庫相良支店 清水銀行菊川支店 ハイナン農業協同組合萩間支店 |
設立 | 平成6年9月 |
従業員数 | 52名 |
業務内容 |
|
代表者あいさつ
私共は創業以来、ほうじ茶の製造と茶葉類原料の加工に特化して様々な加工ニーズに短納期でお応えできるよう取り組んでまいりました。また、社員一同加工技術を磨き、年々向上させてきたと自負しております。おかげさまで多くのお客様よりご好評をいただき、本当にありがたく思います。
最近では、3種類の焙煎機により、若煎り・深煎りの粉ほうじから上級葉ほうじまでお客様のご要望にお応えできる製品を供給させていただくことができるようになりました。原料加工につきましても新設ラインにより、いろいろな原料のパウダー加工、パウダーブレンド加工が可能となりました。また、各ラインともより精度の高い加工ができるように常にライン改良をおこなっています。そして、物流、保管、小分け加工を含め原料加工のことなら全て任せていただける会社を目指しています。
今後もお客様のご要望にお応えできるよう一層努力していく所存ですので、よろしくお願い申し上げます。
経営理念
◆ 第一にお客様の満足とゆるぎない信頼を獲得するために挑戦し続ける
◆ 第二にすべての従業員さんとその家族の皆さんの幸福のために存在し続ける
食品安全方針
1.食の安全を第一に考えてお客様の信頼を確保します。
2.法令・規制要求事項及びその他お客様と合意した要求事項を遵守します。
3.お客様をはじめとする利害関係者と食の安全にかかわる情報交換を確実に実施します。
4.PRP、HACCP手法及びマネジメントシステムの運用により、常に効果的でかつ効率的な食品安全を実現させます。
5.食品安全に対する知識と力量の維持向上を図るため、すべての部署において食品安全教育訓練を実施します。
アクセスマップ
沿革
1994年 | 創業 ほうじ茶の焙煎を開始 |
---|---|
1995年 | 健康茶の焙煎を開始 |
1997年 | 烏龍茶の加工を開始 |
1998年 | 第2ライン新設飲料用ほうじ茶の加工を開始 |
2000年 | 第3ライン第4ライン・第5ライン新設 各種飲料用茶葉・健康茶の加工開始 |
2001年 | 第6ライン新設/ハープ加工開始 |
2003年 | 第3-2ライン新設/殺菌加工開始 |
2004年 | 第7ライン第7-2ライン新設 |
2006年 | 第1ライン・第6ライン有機」AS認定 |
2007年 | 第8ライン新設 |
2008年 | 製品倉庫新設 |
2010年 | 第9ライン新設/バウダー加工開始 |
2011年 | 第3-2殺菌ライン第9パウダーライン有機JAS認定 |
2013年 | FSSC22000認証取得 |
2014年 | 第9-2ラインを新設し殺菌加工能力を向上 |
2015年 | 第6ライン・第7ライン色彩選別機導入 |
2016年 | 第4-2ライン健食原料の異物除去を開始 製品用倉庫新設 |
2017年 | 第5TBライン新設/ティーバッグ加工(黒豆・大豆健康茶専用)開始 第5-4ラインに黒豆・大豆専用のブレンドラインを設置 第9-3ラインを新設しパウダー加工能力を向上 第11ライン・第11-2ライン新設 緑茶仕上加工開始・袋詰め加工開始 |
2018年 | 第11-3ラインを新設し粉砕加工能力を向上 |
2020年 | 第10ラインを新設し焙煎加工能力を向上 |